質問されても意見されても全く分かりません適当に作業して音を楽しんでいるだけです
そこら辺分かって頂ける余裕な凄腕様だけ笑って見ていってください。
ヨーロッパ規格の電源のコンセント?

とてもしっかりした作りでメスの方を使ってヨーロッパ仕様の
コンセントにさして先に日本のコンセントを付けロシア製の試験器に使ったりしています。
ベークじゃない特殊な樹脂?モールドです。ロシアの軍規格の物にはよく使われる材質です。

あれっ! このピッチはQUAD ESLのスピーカージャックと良い感じ
なんて思った方は、素晴らしい勘です・・
でも微妙に違い使えないんです。

そのかわりにバナナプラグはとてもしっくりと装着できます。
球露屋のプラグもとても装着感が良くケーブルが抜けることなくしっかり固定出来るし
バナナプラグの構造も凝っていて接触抵抗も低いようで好評です(宣伝)
ビンテージアンプなどのネジ式スピーカーターミナルに取り付けておけば
とても便利ですよ! 物は使いようかな。
絶遠タイプでないバナナプラグの場合は短絡しない様に注意が必要です。
球露屋はこんな感じで現在使っています。
理屈も理論も分かりません.そんな訳で毎回理屈抜きで遊んでいます
実際に使って聴いて言いたい放題しています。
戻る