質問されても意見されても全く分かりません適当に作業して楽しんでいるだけです
そこら辺分かって頂ける余裕な凄腕様だけ笑って見ていってください。

SENCORE LC3 リークチェッカー

知る人ぞ・のマジックアイが付いた簡易リークテスターです。
壊れて動作しませんが気楽モードで修理する事にしました。
前から欲しかったけど。。。壊れてる


リークしているとマジックアイの扇が開きます。
6SN7GTをテスト中

12AX7をテスト中
動作するまでに軽い部品交換をしました。

どんどんさっさと行きましょう〜
能書きは少なめに。。トランスが妙に熱くなるので
コンデンサを疑い取り外して測定したら容量が多くなっている?
怪しいね、リークしてたら困るので交換

このセレン整流器も怪しすぎこの作りのセレンは良く壊れます。
金メッキ線を使った贅沢なシリコン整流器に交換

ずんぐりしたマジックアイも一応外して点検

匂いでわかる? 未だ使えますね。

雑巾で頭を拭いてあげます、”起きてくれよ”念を入れます。

この体勢で動作確認する事にします。
数回の感電は覚悟します。

怪しいと目星付けたところはこんな感じになりました。

マジックアイが目覚めました! とても明るくこれからも点灯してくれるでしょう〜
でもねぇ〜左手の親指に電気流れてるんだけど・・・・
100Vじゃない衝撃が親指に・・・でも右手はデジカメ持ってるし・・・
整流された150V前後の電圧で感電中!
球露屋の匂いで直すリークテスター編でした。
古さを損なわないように軽く雑巾で拭いて完成しました。
このテスターはヒーターチェックはネオン管の点灯でチェックしリークはマジックアイで
行う物です、大きく扇が開くようならNG、綺麗に点灯しているならOK、それに簡易コンデンサ
チェックも出来ます、20μ近辺のコンデンサを端子に付けるとマジックアイの扇が動きます。
それだけかぁ〜。 でも当時の技術者が大きなトランクから徐に取り出したLC3でなにやらテレビから
外した真空管を装着し緑の光りを放ちチェックをしていたら当時の人達や子供達はきっと凄いなぁ
僕は大きくなったら修理マンになる!なんて夢をも届けていたと思うと・感動したりします。
何とか直されたLC3は球露屋の枕元で一晩を共にするのでした。



楽しければオールOK! お気楽御気楽
理屈も理論も分かりません.そんな訳で毎回理屈抜きで遊んでいます




戻る