質問されても意見されても全く分かりません適当に作業して音を楽しんでいるだけです
そこら辺分かって頂ける余裕な凄腕様だけ笑って見ていってください。
VT191 316a

昔のマーカーランプです。
嘘です! 何と1943年製の3極管なんです。
通信機用真空管

ゲッタの付きも十分って全くの新品未使用なんです。
43年製の凄く高い周波数UHF帯域用の球。
2個。。。。右と左。。。。まさか・・・・

チョッとだけスペックを
フィラメント2V 3.65A
400V80mA 20W へぇ結構な力持ち。
空冷ねチムニー管でもないから強制じゃなくて良いのか?
キャビティかチャンバー作って強制空冷しないと駄目なのか??
単純な構造体が広々としたガラスのドームに囲われています。
広々と構築された構造体見るからに周波数高いところまで行けそうな雰囲気です。
特殊ソケットは特注してガッチリ電圧かけてフルスイング!
高周波技術を駆使しないとチョッとした配線で発信しそう。。自己発振
パラスチックとか言ったっけか忘れた。

OMさんなら抵抗にエナメル線何ターンかした奴をプレートに・・・・パラ止め
強めにスイングすると妖艶なビームを放ちそうな気がする!
青白いビームかオレンジなのか赤なのか。。。膨らむ期待
暫くは布団の上で転がして遊ぶ見て癒えるそんなところです。
使う時は悲鳴上げる手前まで押す! 昇天しても球はきっと喜んでるでしょう
超高価な球をビクビク控えめに使った装置で良い音出てるに遭遇した事有りません。
何台もキットで売るとか本誌を飾るとかなると凄腕様以外の人も使うからそんな使い方は
出来ませんね。
球露屋が毎回言ってる”余裕な方だけ”の意味はこんな所にもあるんです。
理屈も理論も分かりません.そんな訳で毎回理屈抜きで遊んでいます
実際に使って聴いて言いたい放題しています。
質問されても全く返答出来ません時間潰しに見て頂ければ嬉しいです。
戻る