質問されても意見されても全く分かりません適当に作業して音を楽しんでいるだけです
そこら辺分かって頂ける余裕な凄腕様だけ笑って見ていってください。
naim audio NAIT2
naimオーディオのプリメインアンプです。
naimの安い方のアンプだけど・・・聴いてみて
と言う事でお借りしちゃいました。

ブリティッシュサウンドなんですね。
シングルアンプ用高効率フィックスドエッジSPが何時もと違う鳴り
半導体アンプなんだけどスピードを感じるし低音を強調しているような
音作りだけど全く嫌み無しです、ヨーロッパのサウンドって輪郭のしっかり
したスピードを感じる音で響く音ではなく透る音、染みる音なんですね。
こんなコンパクトなアンプなのに憎い演出、音作りもお洒落です。
球露屋のシステムが明瞭な高速系の音を目指す物なので相性が良いのかもしれません。

悪くない! 心地よいです。
球に拘らなければとてもコンパクトにヨーロッパサウンドを楽しむ事が出来ます。
スピーカーなど選定ミスしなければのお話です。
naimもQuadもメリディアンも入出力はDINコネクターです、スピーカーコネクターも専用の物がありますが
今回はバナナプラグを使いました、パネルとショートさせたら大変です要注意です。
ズシリと重いのは大きさからトロイダルトランスの重さでしょうね。

電源を入れるとnaim audioとプリントされた真後ろから緑のLEDが点灯しロゴが浮かび上がる感じ
お洒落です、音の次は目からはいる物です全てが控えめなんだけどそれがお洒落なんです。
控えめなバランス、ミュート、電源つまみと大きなセレクターつまみとVRつまみが特徴かな
音もデザインも出しゃばることなく真面目に再現そんな中にnaimの味を感じるお洒落な奴でした。
naimファンの気持ちもわかるそんなアンプでした。
理屈も理論も分かりません.そんな訳で毎回理屈抜きで遊んでいます
戻る