Hallicrafters S-40B

ハリクラフターズSXシリーズとかの方が性能も良いですけど・・
汚れたつや消しの黒、無骨な樹脂つまみコリンズやドレークなどとはまた違った
親近感と癒し感を感じてしまいます。
そんなわけで簡単修復を計画しました。
ヴィンテージハリクラフターズです。

一番気にするつまみスイッチなどはオリジナルのままです。

50年以上も前の受信機なんですね。。格好良い

元気にAMラジオが聴けてます。

このデザインです、過去に数台販売したことがありました。

上蓋はロックピンではまっているだけです、引っ張ると開いてメンテも簡単。

経年の汚れヤレも勲章です。
綺麗にしたくないところです、この状態で楽しむんです。

固く絞った雑巾で酸化したグリスや油分を全部拭き取ることなくホコリを取ります。

ラジオが鳴ってます、動作中です、焼けたUSのホコリと油の臭いも楽しみます。

短波帯が好感度のシルンキーアンテナ付けても聞こえません?

初段メタル管や中間周波管などをロシアのメタル管に交換したけど改善しません。
ダイヤルがスリップします、糸がゆるんでいます。

スピーカーもオリジナルのまま綺麗です。

黒マジックで傷をごまかしたなぁ〜 そんなことは無用です、アメリカ人も考えること同じ
でもつや消しだから逆に目立ちます。

格好良いけど聞こえないなぁ〜

バンドスプレッドもスリップしながらも動作しています。

このアングルが格好良いんです。

そろそろ本気モードでじっくりながめてみましょう。
球露屋はテスターとかまだ使いません、一見してオリジナルのまま、電解コンもハム無しで
まだ使えてるって驚きです。

ダメージを受けている抵抗コンデンサなど無いし球不良もないと言うことは・・

後回し。。で気に入らない糸は交換することとしてつまみも外しました。
セットねじが錆びていて馬鹿になっています。

完全にネジなめてますね、どうしようかな・・
VRつまみはトルクがかからないのでシャフトを少し荒らしてはめ込もうと思います。

メインつまみはアマゾンで買った高級インチレンチが来てから外しましょ。
糸もプーリーテンションスプリングはヤフオクでゲット

から拭きすると錆など少ない事がわかります、この受信機程度良いぞ!!
あらっ! バンドスプレッドバリコンが少し歪んでるじゃん、手で修正したら受信不良が直っちゃいました。
感度良い! 凄いぞハリクラ高速CWが飛び込んできました、ピッチ調整して懐かしいCWコンテストでもやってるのかな?

お休みを利用して正面パネル外して糸、スプリング交換、バーニア窓掃除と進めていくことにしました。
これから画像も増えていきます。


アマゾンで買ったインチレンチもヤフオクで買ったダイヤル糸、スプリングも
あっという間に到着したので寝る前に軽く作業再開です。

全体的なヤレくすみ感も悪くないので掃除は濡れ雑巾だけです。

前ユーザーが緩くなったダイヤルを規格外のレンチで締めてたのでしょうね
形状がダレてしまってインチのレンチが入りません。
相変わらずのヘタな撮影です、常連様のプロカメラマンに頼んだら。。。高いだろうなぁ(笑)
こうなったらレンチの形状を合わせるしかないですね、ヤスリで削ってなんとか外せました。

始めて外したのかな? ネーム入りのツマミも綺麗です。

スピーカーも無傷

2種類レンチを買っておいて正解でした、安い方のレンチの先を削ることで解決しました。

こっちは高かったので大切に使いましょ!

外せました、割れもなくしっかりしています、ココは水で薄めたエタノールで拭きます。
文字も消えることなく綺麗になりました。

スプレッド側の糸かけも外して。。。

再現性が。。。。ビール飲んでるしわからん!

PDFマニュアルを印刷して眺めながらの作業です、取説があっても難しいです。

青いグリスです、ハンマーで叩いても飛び散らない数年前に1キログラム十数万円で
買ったグリスをほんの少し気安め程度に付けました。
油汚れも軽く拭いてあげる程度です。
水洗いして完全に油脂を取って日陰乾燥して塗装してピカピカにして数年で壊れる
綺麗なレストア受信機何台も見ていますので。。。球露屋は絶対にしません。
PCやカラーテレビもジャブジャブ水洗いしてレストアするみたいだけど念まで洗い流しちゃうのか
直ぐ壊れる物が結構ありました。

糸かけもなんとか終わり窓をアルコールで軽く拭きました。
お前!こんなに綺麗な奴だったの・。・

今度は球露屋がしっかりタバコのヤニを付けてやるぞ!!

ツマミ類は、次回一緒にお風呂に入って洗ってあげることとして・・
今回はココまでです。
最後は全体にミンクオイルを付けた乾いたウエスで拭き上げて終わりかなぁ〜

今日中に仕上げちゃいましょう〜

糸かけも良い感じな張り具合

軽く洗ったツマミを付け室内に張ったシルンキーアンテナで受信中
良いなぁ〜違うなぁ〜 デジタル受信機とは全く違う聞きやすさ
球露屋より歳を取った受信機が現代の高性能受信機よりも上だよね。
雰囲気がいいんですね。

これからは球露屋独自の喝入れです。
洗ってしまって抜けた長年かけて染みこんだ手垢や汚れを付けてあげます。
ミンクオイルです、手に塗ってウエスに塗って触ってあげます。

ハリが喜んでる喜んでる?
軽くすり込んでおけば使ってるうちに馴染んできます。

しっとりと落ち着きました。
この間数日抵抗もコンデンサも交換無しです、球露屋の腕では部品交換は悪いことは有っても
良いこと無しです、よくコンデンサ交換してAF帯域を改善とか言ってるけど・・
良さを殺したら往年の名機じゃなくなりますね。
昔は最悪なラジヲを改造して7メガCWやってたんだからこのハリとじゃ月とすっぽんです。
今のようなお空の状況じゃなかった混んでいた7メガで自作送信機にラジオ改造の受信機
交信も中々成立しなかったけど充実したハムライフでした(黄昏)


迷走は更に続く・・・To be continued


メール


戻る