Eberline ESP
エバーラインのデジタルガイガーカンター
万能で高性能多機能




ここまでは必要ない・・・・です。
左から本体に2.5インチ?ガンマシンチレーター、パンケーキ、1.5インチ?ガンマシンチ

遊び心と価値がわかる方に販売と。。思っていましたが
価値=お値段にはならない様でそれなら自分で遊んで今後の自作にいかそうと考えました。
中古品とはいえポケットガイガーと比べられ高い安い言われては。。。ガッカリです。
このプローブはエバーライン製で172300CPM /usiの感度をほこります。
古いPMTには必ずある・・・問題の手直しと内部の観察です。

EMIのPMTが使われています、PMTだけでもとても貴重で高価なものです。
受光部にはうっすらと油が塗られているので触らない様に分解です。

これにガンマフィルムとかシンチレーションクリスタルを通せば良いのかな??

これがダイノード部かな
理論も理屈もわかんないでも良いんです、身体で覚えます。

多結晶銀活性化硫化亜鉛フィルムにすればαシンチになるのかなぁ?

この手のプローブは緩衝材がへたってガタガタすると数値に出てしまいます。
その辺を直して組み直します。

太くて重いんです!

感度からパラメーターを書き込んでHV電圧を700Vに変更して早速確認
埼玉の空間線量は0.1μシーベルト以下です。
どんなに高感度のプローブを使っても0.1μシーベルト以下です。
簡単に0.1とか0.2とか表示する物ばかりが横行してる昨今
実際に小型線量計は0.1μ以上から性能を発揮するのかもしれませんね。

付属のシンチは受け金具でお馴染みのハゲハゲ塗装です。

それなら塗装しちゃいましょ。
こちらのプローブは900Vです、パラメーターを入れ替えれば正確な数値を表示します。
CPM管理するときはパラメーターの変更は不要です。

まだまだありますよ! 軍用の凄い奴からレアーな奴まで実際に触ってからご報告いたします。
上記装置はすべて球露屋が触って匂いをかいでご報告いたしております。
絵に描いた餅じゃ愚痴批判も出来ないですからね


球露屋webショップ
迷走は更に続く・・・To be continued


理屈も理論も分かりません.そんな訳で毎回理屈抜きで遊んでいます
実際に使って聴いて言いたい放題しています。
質問されても全く返答出来ません時間潰しに見て頂ければ嬉しいです。


球露屋のチョッと気になるアイテムへ戻る

球露屋ホームへ戻る